[月~土]18:00~翌朝6:00

[日祝]24時間

往診可能時間
[月~土]18:00~翌6:00
[日祝]6:00~翌6:00(24時間対応)

嘔吐

背景

背景背景

夜間・休日
医師かけつけサービス
いしゃクル

ナースが電話対応
カラダの不調で困ったら

いしゃクルってどんなことができるの?

いしゃクルは、最短30分で自宅から医師を呼ぶことができる、夜間・休日の往診サービスです。
ご自宅で診察しその場でお薬をお渡しいたします。

体調が悪いにもかかわらず、病院が開いていなかったり受診をためらったりしたことはありませんか?
いしゃクルは皆様のご自宅や希望の場所に医師がお伺いする夜間休日の医師往診サービスです。
連絡をいただいてから最短30分でお伺いし、その場で検査を行って必要なお薬をお渡しします。

いしゃクルは最短30分で医師が自宅へお伺いしますので、
楽な姿勢で横になってパジャマで住み慣れたご自宅で待つことができますし、救急病院と違って往復手段の心配もいりません。
お子さんやご兄弟がいる場合にも安心です。

病院に「行く」から、医師がご自宅に「クル」へ。
医療へのアクセスを容易にすることが私たちの使命です。

ナースが電話応対なので安心

いしゃクルではスペシャリストである看護師が電話対応をしておりますのでお気軽にご相談ください。

夜間・土日でも対応

夜や週末に受診できる病院がなくて困った事はありませんか?いしゃクルなら夜間・休日でも即対応いたします。

お子様から高齢の方まで対応

生後半年以上のお子様からご年配の方まで年齢・性別を問わず診察可能です。

健康保険適用夜間往診サービス

日中の病院やクリニックと同様の健康保険が適用となりますので安心して利用いただけます。

診察・検査について

診察

様々な症状にご対応いたします

発熱

発熱

頭痛

頭痛

胸痛

胸痛

腹痛

腹痛

検査

医師は持ち運びのできる検査器具を携帯しております

迅速キット
コロナウイルス、インフルエンザ、溶連菌、アデノウイルスなど、15分程度で結果が分かります
心電図
不整脈や心筋梗塞などをその場で判断できます
血球検査
感染症や炎症で増える白血球を迅速に測定できます
エコー(超音波)機器
腹部の内臓や心臓などの状況をリアルタイムに把握できます

上記の症状以外でも診察・検査が可能です。お気軽に電話でご相談ください。

2023.11.14

ノロウイルス感染症とは?

LINE


ノロウイルス感染症とは?


ノロウイルス感染症とは、乳幼児から高齢者まで幅広い年齢層に急性胃腸炎や食中毒を引き起こすウイルスによる感染症です。


ノロウイルス感染症の症状


一年を通してノロウイルス感染症は発生していますが、特に冬場に流行します。例年、11月くらいから発生頻度が増え、12月から1月頃にピークをむかえます。
ノロウイルスは口から入って人の腸管内で増殖し、吐き気、嘔吐、腹痛、下痢などの症状を引き起こします。一般的に、発熱はあっても軽度です。

通常、これらの症状は1日から2日で治まりますが、子どもや高齢者などは重症化したり、吐いたものを喉に詰まらせて命を落としてしまうこともあります。
また、不顕性感染と呼ばれる症状が現れない感染形態となったり、軽い風邪のような症状を呈することもあります。


ノロウイルス感染症の感染経路


ノロウイルス感染症の原因としては2枚貝によるものが有名ですが、実は食品に付着したウイルスを調べることは難しく、食中毒の7割が原因不明とされています。ただ、ノロウイルスは加熱により失活(病原性を失うこと)するため、生食を避けてしっかりと火を通す事が予防策になります。


このウイルスの感染経路はほとんどが経口感染で、様々な経路から口に入って症状を引き起こします。
(1) 感染者の便や吐いたものから人の手を介して感染

(2)感染者から他の人へ飛沫を介して直接感染

(3)家庭や飲食店で調理者が感染し、その方が調理した食品を食べて感染

(4) ノロウイルスが付着した2枚貝を、生あるいは十分に加熱せずに食べて感染

(5) ノロウイルスを含む井戸水や簡易水道を不十分な消毒で摂取して感染


ノロウイルス感染症の診断と治療


検査を行わずに症状や状況証拠からノロウイルス感染症としているケースもありますが、厳密には症状だけからノロウイルス感染症と断定することはできません。医療機関では便を用いた抗原検査を行うことができるため、その結果が診断の補助になります。(ただし、健康保険が適用されるのは3歳未満もしくは65歳以上の方に限られます。)

ノロウイルスには予防するためのワクチンや、感染してしまった時に有効な抗ウイルス薬がなく、治療は症状に合わせた対症療法に限られます。
特に体力の弱い子どもや高齢者が感染すると脱水になりやすいため、十分な水分摂取と栄養の補給が必要です。脱水症状がひどい場合には、病院で点滴を行うなどの治療が必要になることもあります。下痢止めは、ウイルスを体内にとどめてしまい、逆に病気の回復を遅らせることがあるため使用しない場合が多いです。


ノロウイルス感染症の予防方法


(1)ノロウイルスは少ないウイルス量で感染するため、食品や食器、調理器具などにノロウイルスを付着させないように、手洗いや消毒を徹底することが必要です。

(2)食品は中心温度85℃から90℃で90秒以上の加熱が望まれます。

(3)ノロウイルスに感染した人やその周囲の人は、食品を調理したり提供したりしないようにしましょう。

(4) 感染者のふん便やおう吐物を処理するときは、マスクや手袋などを着用し、次亜塩素酸 ナトリウムや亜塩素酸水で浸すように床を拭き取り、その後水拭きをします。(家庭では次亜塩素酸ナトリウムを含む塩素系漂白剤で代用できます。)

(5) ノロウイルスは乾燥すると容易に空気中に漂い、これが口に入って感染することがあるので、 便や吐いたものは乾燥しないうちに速やかに処理し、十分に換気を行うことが重要です。
 
(6) 家族が感染者になった場合には、別のトイレや洗面所を使用するか、使用後に消毒しましょう。

症状が改善しても1週間程度、長いときには1ヶ月程度 体からウイルスの排泄が続きます。そのため、しばらくの間は十分な感染予防が求められます。


まとめ


ノロウイルス感染症は正しい知識と予防策で対処することができます。もし感染してしまった場合には、しっかりと休養をとって水分補給を行い、必要に応じて早めに医療機関を受診しましょう。