2023.11.14
ノロウイルス感染症とは?
ノロウイルス感染症とは?ノロウイルス感染症とは、乳幼児から高齢者まで幅広い年齢層に急性胃腸炎や食中毒を引き起こすウイルスによる感染症です。ノロウイルス感染症の症状一年を通してノロウイルス感染症は発生していますが、特に冬場に流行します。例年、11月くらいから発生頻度が増え、12月から1月頃にピークをむかえます。ノロウイルスは口から入って人の腸管内で増殖し、吐き気、嘔吐、腹痛、下痢などの症状を引き起こします。一般的に、発熱はあっても軽度です。通常、これらの症状は1日から2日で治まりますが、子どもや高齢者などは重症化したり、吐いたものを喉に詰まらせて命を落としてしまうこともあります。また、不顕性感染と呼ばれる症状が現れない感染形態となったり、軽い風邪のような症状を呈することもあります。ノロウイルス感染症の感染経路ノロウイルス感染症の原因としては2枚貝によるものが有名ですが、実は食品に付着したウイルスを調べることは難しく、食中毒の7割が原因不明とされています。ただ、ノロウイルスは加熱により失活(病原性を失うこと)するため、生食を避けてしっかりと火を通す事が予防策になります。このウイルスの感染経路はほとんどが経口感染で、様々な経路から口に入って症状を引き起こします。(1) 感染者の便や吐いたものから人の手を介して感染(2)感染者から他の人へ飛沫を介して直接感染(3)家庭や飲食店で調理者が感染し、その方が調理した食品を食べて感染(4) ノロウイルスが付着した2枚貝を、生あるいは十分に加熱せずに食べて感染(5) ノロウイルスを含む井戸水や簡易水道を不十分な消毒で摂取して感染ノロウイルス感染症の診断と治療検査を行わずに症状や状況証拠からノロウイルス感染症としているケースもありますが、厳密には症状だけからノロウイルス感染症と断定することはできません。医療機関では便を用いた抗原検査を行うことができるため、その結果が診断の補助になります。(ただし、健康保険が適用されるのは3歳未満もしくは65歳以上の方に限られます。)ノロウイルスには予防するためのワクチンや、感染してしまった時に有効な抗ウイルス薬がなく、治療は症状に合わせた対症療法に限られます。特に体力の弱い子どもや高齢者が感染すると脱水になりやすいため、十分な水分摂取と栄養の補給が必要です。脱水症状がひどい場合には、病院で点滴を行うなどの治療が必要になることもあります。下痢止めは、ウイルスを体内にとどめてしまい、逆に病気の回復を遅らせることがあるため使用しない場合が多いです。ノロウイルス感染症の予防方法(1)ノロウイルスは少ないウイルス量で感染するため、食品や食器、調理器具などにノロウイルスを付着させないように、手洗いや消毒を徹底することが必要です。(2)食品は中心温度85℃から90℃で90秒以上の加熱が望まれます。(3)ノロウイルスに感染した人やその周囲の人は、食品を調理したり提供したりしないようにしましょう。(4) 感染者のふん便やおう吐物を処理するときは、マスクや手袋などを着用し、次亜塩素酸 ナトリウムや亜塩素酸水で浸すように床を拭き取り、その後水拭きをします。(家庭では次亜塩素酸ナトリウムを含む塩素系漂白剤で代用できます。)(5) ノロウイルスは乾燥すると容易に空気中に漂い、これが口に入って感染することがあるので、 便や吐いたものは乾燥しないうちに速やかに処理し、十分に換気を行うことが重要です。 (6) 家族が感染者になった場合には、別のトイレや洗面所を使用するか、使用後に消毒しましょう。症状が改善しても1週間程度、長いときには1ヶ月程度 体からウイルスの排泄が続きます。そのため、しばらくの間は十分な感染予防が求められます。まとめノロウイルス感染症は正しい知識と予防策で対処することができます。もし感染してしまった場合には、しっかりと休養をとって水分補給を行い、必要に応じて早めに医療機関を受診しましょう。