多くの場合、インフルエンザの症状は風邪と似ていますが、より重度で長期間続くことが特徴です。また、高齢の方や持病をお持ちの方では肺炎などの2次的な細菌感染症を起こして入院加療が必要になったり、亡くなったりするリスクもあります。このため、適切な治療を早期に受けることが大切です。
さらに、小児においてはインフルエンザ脳炎・脳症といわれる急激に悪化する脳症を発症することもあり、油断は禁物です。
症状が現れるのに時間がかかる(感染してから症状が出るまでの潜伏期間は1~3日と言われています)ため、感染が疑われる場合には家族や友人などに感染しないよう予防することも同様に重要です。このためには、うがいをする、手洗いをする、マスクを着用する、部屋を換気するなどの予防策が役立ちます。
また、流行期には人混みを避けたり、定期的に予防接種を受けることも助けになります。
インフルエンザの対処法
インフルエンザにかかってしまった場合、安静にすることが一番の対処法です。発熱と食欲の低下によって脱水の危険性がありますので、水分を十分に摂り、脱水症状にならないようにしましょう。水分はお茶やスープなど飲めるものであればなんでも構いません。
万一、高熱が続いたり呼吸の苦しさを感じた場合、意識の状態がおかしいなどの場合にはすぐに医療機関を受診してください。
未成年の方では、インフルエンザ感染症によって部屋から飛び出したり歩き回ったりといった異常行動を起こすことがあるとされています。
自宅で療養をする場合には少なくとも2日間は1人にならないよう、おうちの方が見守るなどの配慮をお願いします。
また、医師から指示された薬をきちんと服用することも大切です。
インフルエンザの場合、相性が悪い薬があるため自己判断で薬を服用するのは危険です。ウイルスの増殖を抑える薬もありますが、発症から時間がたってしまうと効果が期待できません。インフルエンザの感染を疑った場合にはきちんと医師の診察を受けて、必要な薬を適切に使用しましょう。
インフルエンザの予防接種(ワクチン)
インフルエンザの感染そのものはウイルスが口や鼻、目の粘膜などから体に入ることで成立します。感染後に体内でウイルスが増殖して症状が出ることを発症といいます。
ワクチンにはインフルエンザウイルスの感染を完全に抑える働きはありませんが、発症の割合を低くし、肺炎や脳症などの重症化を予防する効果が認められています。
例えば、高齢者に対してワクチン接種を行うと、接種しなかった場合と比較して入院するリスクを1/2~1/3位、死亡の危険性を1/5程度に減らす事が期待できます。
インフルエンザワクチンはウイルスの感染力を無くし、必要な成分のみを取り出して作った不活化ワクチンといわれているもので、ワクチン接種によってインフルエンザを発症することはありません。
ワクチンはその年に流行すると予測されるインフルエンザウイルスの型に応じて製造されているため、前年にワクチンを接種した方でも毎年受けることが望まれます。ワクチン接種は流行のピーク前に済ませておきましょう。
インフルエンザワクチンは鳥の卵を使って製造されるため、重度の卵アレルギーのある方では接種に注意が必要ですが、近年では製造技術の向上等により軽度のアレルギーでは問題にならないことが多いとされています。卵アレルギーをお持ちの方は、接種が可能かどうかをかかりつけ医とよく相談してください。
杉並区の特徴
杉並区は約34平方kmと23区中8番目の広さを持つ住宅地の多い都市です。杉並区は、正妙寺川、正妙寺川、善福寺川、神田川の3つの川が流れ、東京23区の都会にありながら、緑と自然豊かな景観が残されて住宅地としても浸しまれています。また、阿佐ヶ谷などを始めとする商店街も数多くあり、多くの人々で賑わっていて、とくに高円寺は古着の街としても有名で土曜日祭日には多くの人が訪れます。また、大宮八幡近辺は「東京のへそ」などと呼ばれ、お立ち寄りスポットとなっています。また杉並区は全国アニメ制作会社の約4分の1程が集まっていて、杉並区の北側に位置する練馬区とならびアニメ産業の集積地としても人気を誇ります。
杉並区の町名一覧
阿佐谷南|阿佐谷北|井草|永福|荻窪|下井草|下高井戸|久我山|宮前|高井戸西|高井戸東|高円寺南|高円寺北|今川|松ノ木|松庵|上井草|上荻|上高井戸|成田西|成田東|清水|西荻南|西荻北|善福寺|大宮|天沼|桃井|南荻窪|梅里|浜田山|方南|堀ノ内|本天沼|和泉|和田
杉並区近辺の主な病院一覧
病院名:杉並区休日等夜間急病診療所
住所:〒167-0051 東京都杉並区荻窪5丁目20番1号
電話番号:03-3391-1599
アクセス:東京メトロ丸ノ内線「南阿佐ケ谷駅」 徒歩1分
病院名:河北総合病院
住所:〒166-0001 東京都杉並区阿佐谷北1-7-3
電話番号:03-3339-2121
アクセス:「阿佐ヶ谷駅」より徒歩5分
病院名:立正佼成会附属佼成病院
住所:〒166-0012 東京都杉並区和田2-25-1
電話番号:03-3383-1281
アクセス:地下鉄丸の内線「方南町駅」より 徒歩約11分又はバス(中71)
病院名:浜田山病院
住所:〒168-0065 東京都杉並区浜田山4丁目1-8
電話番号:03-3311-1195
アクセス:京王井の頭線「西永福駅」西口を出て、井の頭通りを吉祥寺方面へ約3分
病院名:清川病院
住所:〒166-0004 東京都杉並区阿佐谷南2-31-12
電話番号:03-3312-0151
アクセス:JR中央線「高円寺駅」下車、南口徒歩8分
病院名:山中病院
住所:〒167-0052 東京都杉並区南荻窪1丁目5−15
電話番号:03-3335-5611
アクセス:JR荻窪駅南口より徒歩15分
病院名:東京衛生病院
住所:〒167-8507 東京都杉並区天沼3-17-3
電話番号:03-3392-6151
アクセス:「荻窪駅」北口より徒歩7分
病院名:武蔵野赤十字病院
住所:〒180-8610 東京都武蔵野市境南町1-26-1
電話番号:0422-32-3111
アクセス:JR中央線「武蔵境駅」南口下車 徒歩10分
病院名:都立多摩総合医療センター
住所:〒183-0042 東京都府中市武蔵台2-8-29
電話番号:042-323-5111
アクセス:JR中央線・武蔵野線「西国分寺駅」 総合医療センター(府中メディカルプラザ)行きバスまたは 西府駅行きバスで5分 「総合医療センター(府中メディカルプラザ)」下車