多くの場合、インフルエンザの症状は風邪と似ていますが、より重度で長期間続くことが特徴です。また、高齢の方や持病をお持ちの方では肺炎などの2次的な細菌感染症を起こして入院加療が必要になったり、亡くなったりするリスクもあります。このため、適切な治療を早期に受けることが大切です。
さらに、小児においてはインフルエンザ脳炎・脳症といわれる急激に悪化する脳症を発症することもあり、油断は禁物です。
症状が現れるのに時間がかかる(感染してから症状が出るまでの潜伏期間は1~3日と言われています)ため、感染が疑われる場合には家族や友人などに感染しないよう予防することも同様に重要です。このためには、うがいをする、手洗いをする、マスクを着用する、部屋を換気するなどの予防策が役立ちます。
また、流行期には人混みを避けたり、定期的に予防接種を受けることも助けになります。
インフルエンザの対処法
インフルエンザにかかってしまった場合、安静にすることが一番の対処法です。発熱と食欲の低下によって脱水の危険性がありますので、水分を十分に摂り、脱水症状にならないようにしましょう。水分はお茶やスープなど飲めるものであればなんでも構いません。
万一、高熱が続いたり呼吸の苦しさを感じた場合、意識の状態がおかしいなどの場合にはすぐに医療機関を受診してください。
未成年の方では、インフルエンザ感染症によって部屋から飛び出したり歩き回ったりといった異常行動を起こすことがあるとされています。
自宅で療養をする場合には少なくとも2日間は1人にならないよう、おうちの方が見守るなどの配慮をお願いします。
また、医師から指示された薬をきちんと服用することも大切です。
インフルエンザの場合、相性が悪い薬があるため自己判断で薬を服用するのは危険です。ウイルスの増殖を抑える薬もありますが、発症から時間がたってしまうと効果が期待できません。インフルエンザの感染を疑った場合にはきちんと医師の診察を受けて、必要な薬を適切に使用しましょう。
インフルエンザの予防接種(ワクチン)
インフルエンザの感染そのものはウイルスが口や鼻、目の粘膜などから体に入ることで成立します。感染後に体内でウイルスが増殖して症状が出ることを発症といいます。
ワクチンにはインフルエンザウイルスの感染を完全に抑える働きはありませんが、発症の割合を低くし、肺炎や脳症などの重症化を予防する効果が認められています。
例えば、高齢者に対してワクチン接種を行うと、接種しなかった場合と比較して入院するリスクを1/2~1/3位、死亡の危険性を1/5程度に減らす事が期待できます。
インフルエンザワクチンはウイルスの感染力を無くし、必要な成分のみを取り出して作った不活化ワクチンといわれているもので、ワクチン接種によってインフルエンザを発症することはありません。
ワクチンはその年に流行すると予測されるインフルエンザウイルスの型に応じて製造されているため、前年にワクチンを接種した方でも毎年受けることが望まれます。ワクチン接種は流行のピーク前に済ませておきましょう。
インフルエンザワクチンは鳥の卵を使って製造されるため、重度の卵アレルギーのある方では接種に注意が必要ですが、近年では製造技術の向上等により軽度のアレルギーでは問題にならないことが多いとされています。卵アレルギーをお持ちの方は、接種が可能かどうかをかかりつけ医とよく相談してください。
世田谷区の特徴
世田谷区は、東京都23区南西部辺りに存在する人気の街です。世田谷区の面積は約58平方kmと、隣の大田区に次ぐ広さです。世田谷区には有名な多摩川が流れ、北は杉並区、東は目黒区、渋谷区、三鷹市、西は調布市、狛江市、南は羽田空港が存在する大田区に面しています。世田谷区内には東京の高級住宅地として知られる成城や、演劇活動などが活発な下北沢、商業地区として賑わう三軒茶屋、二子玉川などがあります。世田谷区は閑静な住宅街としてだけでなく、洗練された雰囲気をも併せ持っています。東急電鉄の田園都市線桜新町駅周辺は、有名作者の長谷川町子さんが長年住んでいたことで、テレビアニメ「サザエさん」のモデルにもなりにもなりました。
世田谷区の町名一覧
宇奈根|羽根木|奥沢|岡本|下馬|鎌田|喜多見|砧|砧公園|宮坂|給田|玉川|玉川台|玉川田園調布|玉堤|駒沢|駒沢公園|経堂|弦巻|豪徳寺|桜|桜丘|桜上水|桜新町|三軒茶屋|三宿|若林|松原|上祖師谷|上馬|上北沢|上野毛|上用賀|新町|深沢|世田谷|瀬田|成城|赤堤|千歳台|船橋|祖師谷|太子堂|代沢|代田|大原|大蔵|池尻|中町|東玉川|等々力|南烏山|梅丘|粕谷|八幡山|尾山台|北烏山|北沢|野沢|野毛|用賀
世田谷区近辺の主な病院一覧
病院名:玉川病院
住所:〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-8-1
電話番号:03-3700-1151
アクセス:東急田園都市線「二子玉川駅」 徒歩14分
病院名:関東中央病院
住所:〒158-8531 東京都世田谷区上用賀6-25-1
電話番号:03-3429-1171
アクセス:東急田園都市線「用賀駅」発:東急バス3番乗り場 等12/用06「成城学園前駅」行(約10~15分)【関東中央病院前】下車徒歩1分
病院名:国立成育医療研究センター
住所:〒157-8535 東京都世田谷区大蔵2-10-1
電話番号:03-3416-0181
アクセス:小田急線「成城学園前駅」より 小田急バス、東急バスで約10分
病院名:自衛隊中央病院
住所:〒154-8532 東京都世田谷区池尻1-2-24
電話番号:03-3411-0151
アクセス:東急田園都市線「池尻大橋」 徒歩約20分
病院名:一般社団法人至誠会第二病院
住所:〒157-8550 東京都世田谷区上祖師谷5-19-1
電話番号:03-3300-0366
アクセス:路線バスをご利用の場合
バス停(小田急バス)1番から
「成04 調布駅南口」ゆき
「成05 狛江駅北口」ゆき
「若葉町二丁目」下車、徒歩1、2分~5分程度が目安です。
病院名:久我山病院
住所:〒157-0061 東京都世田谷区北烏山2-14-20
電話番号:03-3309-1111
アクセス:「久我山駅」より南へ徒歩10分
病院名:世田谷北部病院
住所:〒157-0062 東京都世田谷区南烏山2丁目9−17
電話番号:03-3308-5221
アクセス:京王線「千歳烏山(ちとせからすやま)」駅 徒歩7分
病院名:世田谷中央病院
住所:〒154-0017 東京都世田谷区世田谷1-32-18
電話番号:03-3420-7111
アクセス:東急世田谷線「世田谷駅」より徒歩5分
病院名:東京明日佳病院
住所:〒158-0083 東京都世田谷区奥沢3丁目33番13号
電話番号:03-3720-2151
アクセス:東急目黒線「奥沢駅」下車 徒歩1分
病院名:奥沢病院
住所:〒158-0083 東京都世田谷区奥沢2-11-11
電話番号:03-5701-7788
アクセス:東急目黒線「奥沢駅」より 徒歩約3分